【Android】

スマホが意外なところで水没する理由とは…?

日常に必要不可欠なスマホ

そんなスマホは意外なところで水没しているのを知っていますか??

今回は水没の原因と、その対処方法についてご紹介します

意外なところで水没してます

「スマホをお風呂で使用していたら動かなくなってしまった!

でも水の中に落としてないけど、どうしてだろう??」

こんな体験ありませんか。

 

実は「湯気」や「外気との温度差」によって

スマホの中で結露が発生してしまうのです!!

結露が発生すると、水の中に落としてなくても

水没」の症状と同じ状態となってしまうのです。

 

スマホは穴だらけ??

スマホ本体は意外と水や湯気が入る穴があります。

例えば、スマホ上部にある「スピーカー

下部にはスピーカーだけでなく充電をするための

コネクタ」があります。

スマホには意外と水や湯気が入ってしまう箇所があります。

 

過去にご相談いただいたお客様は

iPhone13は、防水だから大丈夫だと思い洗った」とありました。

しかし、水が本体の内部に入り動作が悪くなってしまい

最終的には電源が入らないようになってしまったようです。

 

他にも「スマホを浴室で使用していたら電源がつかなくなった」と

ご相談をいただいたこともあります。

こちらはスマホ内に結露ができてしまい、水没と同じ状態になったものです。

結露であってもスマホは精密機器なので

ダメージを受けてしまいます。

 

浴室内でスマホを使用するときは、

特に注意が必要です。

 

水没したときの対処法

実際に水没し、動作が正常でなくなると

焦ってしまいます。

しかし、このようなときこそ冷静な判断と対処が必要です。

 

1.電源を落とす。

2.ケースから外して、水分を拭き取る。

3.SIMを抜き取る。

4.密閉した容器に入れる。

 

1.電源をすぐに落とすことで、スマホ内部でのショートを起こさないように

するためです。

少しの水であっても、内部に入ってしまうとショートを起こす原因になることがあります。

 

2.スマホ本体についている水分を拭き取ることで、

内部に水を入れないようにするためです。

 

3.スマホにはSIMカードというものが入っております。これには金属部分があります。

水に濡れてしまうと錆びてしまうおそれがあります

それを防ぐためにもSIMカードは抜きとってください。

 

4.密閉した容器に入れて乾燥をします。

容器に入れるときは、スマホと一緒に乾燥剤を入れてください。

ここで注意なのは、スマホは振らない、風に当てないことです。

早く乾かそうと本体を振ったり、風に当てると

が本体内部の深い場所に入ってしまうことが考えられます。

そうなると基盤が損傷し、電源が入らない、リンゴループの状態になってしまう可能性があります。

 

これらのことに注意して、落ち着いて対処していきましょう。

最後に

今回は水没の原因と対処についてまとめました!!

もしスマホが水没してしまったときは、

こちらの記事を参考に落ち着いて対処してください。

 

対処しても動作がおかしいことや、

異常にスマホが熱くなるなどの症状が

ありましたら当店にご連絡ください!!

 

 

スマートクールイオンモール座間店では、iPhone、Nintendo switch、iPad、Android、Applewatch、androidタブレット等、幅広い種類の修理を行っております。データ復旧もご相談下さい。

ご相談、お見積りだけでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

営業時間:10:00~21:00

TEL:06-6836-9168

住所:〒252-0012 神奈川県座間市広野台2丁目10-4 イオンモール座間

公式ホームページはここから

 

 

ご来店お待ちしております。

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら